WordPress(ワードプレス)のプラグインって何?WordPressにはさまざまなプラグイン(plugin)があります。このプラグインを追加することで、いろいろな機能がプラスアルファすることができます。ここでは、WordPressでこれからウェブサイトやブログを始めたいと思っている方にお勧めの必須プラグインと追加前の注意点について説明させて頂きます。
こんばんは、美容師のnaruです!
今回は、初心者の方がWordPressでブログやウェブサイトを作成する上で必ず入れておいた方が良いおすすめのプラグインをご紹介したいと思います。
WordPress(ワードプレス)のプラグインって何なの?
◎ワードプレスの機能を拡張してくれるのがプラグインです。
人気の記事を自動的に集計して表示させたり、お問い合わせフォームを設置したりと、便利な機能を無料で簡単に追加することができます。
でも、ここで注意点もあります。
プラグインはあまり多く入れるとWebサイトやブログの表示速度が遅くなったり、『プラグイン同士が互いに干渉』し合ってしまって不具合が生じたり、使用しているテーマとの相性が悪く動きが遅くなったりする場合があります。
プラグインを複数追加する際も、ひとつひとつ動作確認をしながら追加するように心がけてくださいね。
WordPressをインストールすると、デフォルトでインストールされているプラグインがります。
必要に応じて有効/無効を切り替えればよいと思います。標準で入っているプラグインはどれも便利なものばかりなので、まずはこれらのプラグインの基本的な使い方を確かめると良いと思います。
WordPress(ワードプレス)にプラグインをインストールする前の注意点とは?
プラグインを入れる前に必ずしておかなければならないことは、バックアップです。
既にインストールしてるプラグインとの相性や使用しているテーマによっては、相性が悪かったりして、あなたのお持ちのウェブサイトやブログが急に真っ白になってしまったり、上手く表示できなくなってしまうことがあります。
せっかく、書き溜めた記事、もしくは、ウェブサイトやブログが自体公開できなくなることもありますので十分注意していただきたいと思います。
また、インストールしたプラグインが新しいWordPress(ワードプレス)のバージョンに対応していない場合もありますので、合わせて注意していただきたいと思います。
WoredPress(ワードプレス)にプラグインを追加する方法!
ワードプレスの管理画面から追加する方法と、プラグインの作成者のサイトからインストールする方法があります。
管理画面からインストールする方法を説明します。
1>ダッシュボードの左側に並んでいる項目からプラグインをクリックします。
2>プラグインの横にある、<新規追加>をクリックします。
3>検索窓に検索したいプラグイン名を入力する。
注意:プラグイン名は最初の文字が全角、その他が半角になっているので必ず間違わないように入力してください。
4><プラグインの検索>をクリックする。
5>検索された条件に近いものの一覧がでてくるので、使いたいプラグインが見つかったら<いますぐインストール>をクリック。
6>インストールが完了したら、<プラグインを有効>をクリックします。各プラグインの設定や使用方法については作者のサイトを参考にしたり、ネットで検索すればいくらでもでてきます。
WordPress(ワードプレス)初心者はどんなプラグインをインストールすれば良いの!
初心者の方でWordPress(ワードプレス)を利用する人は、どんなプラグインを追加して良いのかわからないと思います。
プラグインの解説のほとんどは英語になっていてなかなかわかりずらい。
そこで、ここでは僕が絶対追加して欲しいと思うプラグインやインストールしておくと便利なプラグインを紹介します。
その中から、自分のウェブサイトやブログに合ったプラグインをインストールしていただければと思います。
WordPress(ワードプレス)に必須のおすすめプラグイン!
◎必須プラグイン
Akismet
◎ブログやウェブサイトを攻撃するスパムコメントなどを防いでくれる。
Wp Multibyte
◎Wordpress(ワードプレス)日本語版では標準装備。文字化けなどを防いでくれます。
◎入れておきたいプラグイン
Google XML Sitemap
◎検索エンジン用のサイトマップを自動で作成してくれます。
Contact Form 7
◎問い合わせフォームを簡単に作成できます。
BackWpup
◎設定した期間ごとに、自動でバックアップを取ってくれます。
もしも、新しくプラグインをインストールしてトラブルがあった時に、バックアップを元の状態に復元できいざという時には、とても役に立つプラグイン。
◎あると便利なプラグイン
AddQuicktag
◎hmltタグや定型文を管理画面のボタン上部に表示できる。
AddQuicktagは、管理画面の本文入力欄にタグや定型文をワンクリックで入力できるボタンを追加できて、記事作成の効率を上げる便利なプラグインです。
いつも同じタグを使う場合は、インストールしておいて損はないかと思います。また、入力したリストのエクスポートとインポートができるので、複数のWebサイトやブログを運営している人は、登録したタグや定型文を他のウェブサイトやブログにもコピーすることができます。
Auto Post Thumbnail
◎記事を投稿すると同時にアイキャッチ画像を自動で設定できます。
Auto Post Thumbnailは、記事内の画像を自動でアイキャッチにしてくれるプラグインです。
ウェブサイトやブログのサイドバーなどに記事リストを載せたときに、記事の内容を連想させる画像を設定すると読者の興味を引くことができます。
自分で、画像の設定を一つ一つの記事に対して行っていくのはかなり手間がかかる作業になるので、このプラグインをインストールして使用しましょう。
ECサイトの商品リンクが記事のトップの場合はアイキャッチが設定されない場合もありますので、そんなときは、手動でアイキャッチ画像を設定する必要があります。
注意:WordPressテーマによっては、このプラグインをインストールしていなくても自動で表示してくれるのもあるので、選ぶテーマによって追加すれば良いかと思います。
WordPress popular Pots
◎お持ちのウェブサイトやブログの中から人気の記事を自動でランキング表示してくれます。
サイドバーなどにブログの人気記事を表示させたいなと思ったときは、「Wordpress Popular Posts」というプラグインが非常に便利だと思います。
このプラグインを使用すると、閲覧数やコメント数でカウントし、集計期間も「1日」「1週間」「1ヶ月」から選択することができるのが特徴。
Wp Social Bookmarking Light
◎facebook,Line,hatena,twitter,Google+などのソーシャルボタンを表示できるプラグインです。
All One SEO Pack
◎SEOの各種設定ができるプラグインです。
初心者がWordPress(ワードプレス)を使う上でとても重要なのは集客です。自分のウェブサイトやブログに訪問者が来てくれないと話にならないので、SEOの観点から見てもAll One SEO Packは、とても優れたプラグインなのでインストールしておいて損はないかと思います。
- SEO のメタ要素の設定
- ソーシャルメディアの拡散効果を上げる OGP の設定
- クローラーの巡回を促す XML Sitemap の設定
WP QUADS
◎WP QUADSとは、記事内やウィジェットに広告を表示するというWordPressプラグインです。
正式名称は「Integration WP QUADS」。
記事上、記事中、記事下、アイキャッチ下などなどアドセンス広告を自動表示することができる。
アドセンスの広告コードを貼り付けるだけ。一度、設定しておけばに簡単にアドセンス広告を表示できます。
ですから、記事を書くことに集中できるってことですね。「Quick AdSense」の後継プラグインで機能や操作方法がほぼ同じ。
とりあえず、最低限インストールしていおいた方が良いプラグインの紹介でした。
なお、必要に応じてプラグインは増やしていけば良と思います。
まとめ
プラグインって何?
◎ワードプレスの機能を拡張してくれるのがプラグインです。
WordPress(ワードプレス)にプラグインをインストールする前の注意点とは?
◎プラグインを入れる前に必ずしておかなければならないことは、バックアップです。
◎既にインストールしてるプラグインとの相性や使用しているテーマによっては、相性が悪かったりして、あなたのお持ちのウェブサイトやブログが急に真っ白になってしまったり、上手く表示できなくなってしまうことがあるので注意が必要。
WordPress(ワードプレス)初心者におすすめのプラグイン
◎Askimet
◎Wp Multibyte
◎Google XML Sitemap
◎Contact Form 7
◎BackWpup
◎AddQuicktag
◎Auto Post Thumbnail
◎WordPress popular Pots
◎Wp Social Bookmarking Light
◎All One SEO Pack